筑波大学大学院生が白山市で「ユネスコ地域演習」を実施

投稿日: Posted in お知らせ白峰エリア

8月1日(金)から7日(木)の一週間、筑波大学大学院の正規プログラム「ユネスコ地域演習」の一環として、学生の皆さんが白山市を訪問しました。

まず、白山ユネスコエコパーク協議会と白山手取川ジオパーク推進協議会の事務局員と交流し、事務局員が英語で各取り組みについて説明しました。
学生の皆さんからは熱心な質問が寄せられ、活発な意見交換が行われました。

その後、白山市白峰に滞在しながら、地域の方々の協力のもと、焼き畑体験や白山砂防の見学、登山口での外来植物除去作業などを実施しました。

これらの体験を通して、学生の皆さんは、白山地域で行われている自然環境保全のための協働や、山村文化を活かした地域づくりについて学んでいました。
_______________

From August 1st to the 7th, graduate students from Tsukuba University visited Hakusan City as part of the annual UNESCO Regional Fieldwork program.

The first thing on the agenda was a visit to the Mount Hakusan Biosphere Reserve Council and Hakusan Tedorigawa Geopark Promotion Council office, where the staff gave a presentation of each council’s work.
The students enthusiastically asked questions, leading to an opportunity to exchange opinions.

Afterwards the students stayed in Shiramine, where they participated in a number of activities in cooperation with locals.
These included helping with slash-and-burn farming, visiting Sabo erosion-prevention constructions, and helping remove invasive plant species at mountain trail heads.

Through these activities, the students learned about collaborative efforts for environmental conservation in the Hakusan region, and community development utilizing the unique mountain culture of Shiramine.